日本の代表的なプロゲーミングチーム11選!eスポーツのプロチームを知ろう!

  • プロゲーミングチームってなに?
  • 日本の代表的なプロゲーミングチームは?
  • プロゲーミングチームに加入する方法は?

この記事では、このような疑問を持つ方に参考となる情報を解説していきます。

日本の代表的なプロゲーミングチームにはどんなものがあるのか、活動内容や加入する方法など詳しく見ていきましょう。

プロゲーミングチームってどんな活動をしているの?

プロゲーミングチーム 日本

プロゲーミングチームは、プロのゲーマーによって結成されたチームのことで、eスポーツ大会に出場し、賞金を稼ぐことで生計を立てています。

国内でもeスポーツの市場が拡大する中で、プロゲーミングチームが増えてきており、最近では大会に出場するだけでなく、動画配信やメディアへの露出の機会も増えているようです。

知名度が高まる中でさまざまなスタイルを持つチームも誕生しています。

日本の代表的なプロゲーミングチーム11選

プロゲーミングチーム 日本

それでは、日本の代表的なプロゲーミングチームを紹介していきます。

今回ご紹介するのは以下の11チームです。

  • DeToNator(デトネーター)
  • DetonatioN Gaming(デトネーション・ゲーミング)
  • Libalent(リバレント)
  • 忍ism(シノビズム)
  • 父ノ背中(ちちのせなか)
  • 野良連合(のられんごう)
  • SunSister(サンシスター)
  • SCARZ(スカーズ)
  • FAV gaming(ファブ・ゲーミング)
  • Rush Gaming
  • REJECT(リジェクト)

それぞれのチームの特徴や得意ジャンル、大会成績などを詳しく見ていきましょう。

DeToNator(デトネーター)

DeToNator(デトネーター)は、2009年に結成されたプロゲーマー集団で、実力・知名度共に高いことでも知られています。

OVERWATCHやPUBGで優れた成績を収めており、Twitchによる動画配信でも有名なゲーマーが多数在籍しています。

国際大会の出場歴もあるプロゲーミングチームの先駆け的存在です。

DetonatioN Gaming(デトネーション・ゲーミング)

DetonatioN Gaming(デトネーション・ゲーミング)は、国内でも最大級の規模を誇るチームで数多くのeスポーツ大会でタイトルを獲得した実績もあります。

LOL(リーグ・オブ・レジェンド)など著名タイトルでも優れた成績を残しており、大企業がスポンサーになっているなど、存在感は別格です。

国内のプロゲーミングチームとして初めて給与制を導入したことでも知られています。

Libalent(リバレント)

Libalent(リバレント)は、2017年に結成されたプロゲーミングチームで、国内外の大会に出場する他、動画配信やイベント出演なども積極的に行なっています。

所属ゲーマーのふぇぐ選手は「シャドウバース」の世界大会で優勝を果たし、賞金1億円を獲得したことでも話題を集めました。

忍ism(シノビズム)

忍ismは、プロゲーマー夫婦の「ももち選手」と「チョコブランカ選手」が運営しているチームで、両名ともにストリートファイターで優れた戦績を残しています。

その他にも、各タイトルで優れた成績を収めたプレイヤーが多数在籍しており、総合的な能力の高さに定評があるチームとしても有名です。

父ノ背中(ちちのせなか)

父ノ背中は、2016年に結成された人気と実力の両方を持つプロゲーミングチームです。

R6Sを中心とした活動を続けており、eスポーツ大会での優れた実績だけでなく、動画配信やメディア出演も積極的に行なっているため、知名度が高いことでも知られています。

動画配信に力を入れたプロゲーミングとしての成功例として注目を集めています。

野良連合(のられんごう)

野良連合は、数多くのジャンルで活躍している著名なプロゲーミングチームです。

メディア露出も積極的に行なっているため知名度も高く、2019年にはレインボージックスで世界4位になるなど、eスポーツ大会での実績も十分。

日本代表としての経歴もあり、アジアチャンピオンになったこともあり、現在では複数の部門を立ち上げることで活躍の幅を広げています。

SunSister(サンシスター)

SunSister(サンシスター)は、FPS系やスマブラにて優れた成績を収めているプロゲーミングチームです。

2010年に結成され、Alliance of Valiant Armsで圧倒的な強さを示したのを皮切りに、OVERWATCHやPUBGなど、数々のタイトルで活躍しています。

2019年にはPUBGの日本リーグで優勝を果たすなど、確かな実力を持ったチームとして有名です。

SCARZ(スカーズ)

SCARZ(スカーズ)は、分野の幅広さや人脈の広さに特徴を持つプロゲーミングチームです。

スポンサー数も業界屈指で活動するタイトルも幅広いので、eスポーツ大会で見かけたことがある人も多いでしょう。

日本人選手だけでなく、海外の選手も在籍しているなど国際色が豊かなのも特徴で、積極的な選手の獲得やスポンサー活動など、先進的な取り組みが注目を集めています。

FAV gaming(ファブ・ゲーミング)

FAV gaming(ファブ・ゲーミング)は、2018年結成のプロゲーミングチームで、3つの部門に15名のプロゲーマーが所属しています。

比較的新しいチームではありますが、所属ゲーマーは各タイトルでの世界大会出場歴があるなど、確かな実力を備えています。

Rush Gaming

Rush Gamingは、人気タイトル「Call of Duty」を中心に活動を行い、世界最高レベルの大会で優れた成績を収めているプロゲーミングチームです。

数々の国際大会での優勝経験もある中で、動画配信やアパレルなどの業界にも進出することで独自のブランドを築き上げてきました。

REJECT(リジェクト)

REJECT(リジェクト)は、2018年に結成された比較的新しいプロゲーミングチームです。

斬新な活動スタイルが話題を集めており、チームPVなどを用いて独自のイメージ戦略を行なっているのも注目を集めています。

スマホゲーム市場への参入を中心に行い優れた成績を残していますし、若くて斬新な活動スタイルが人気を集めているチームでもあります。

プロゲーミングチームに所属するには?

プロゲーミングチーム 日本

プロゲーミングチームに所属するには一体どのようなプロセスを歩めばいいのでしょうか。

チームに加入する方法として考えられるのは以下の3つです。

  • 得意なジャンルでスキルを磨く
  • 大会で結果を残す
  • スカウトからプロゲーミングチームに加入する

それぞれの内容について詳しく見ていきましょう。

得意なジャンルでスキルを磨く

プロゲーミングチームに加入するためには、何よりもゲームスキルを上達させなければなりません。

ゲームならなんでも良いというわけではなく、自分の得意なジャンルを決めた上で徹底的にスキルを磨き上げましょう。

大会で結果を残す

スキルを磨いて上達したら大会に出場してみましょう。

アマチュアでも参加できる大会で優れた成績を残し続けることで、業界内での注目度を徐々に高めることができます。

スカウトからプロゲーミングチームに加入する

eスポーツ大会で優れた成績を収め続けることで、プロゲーミングチームからスカウトを受ける可能性があります。

もちろんスカウトを受けるまでには、アマチュアの大会で圧倒的な成績を残し続ける必要があります。

それでもプロゲーミングチームへの加入方法は、スカウトが一般的なので、とにかく大会に出場して自分の実力を示し続けなければならないでしょう。

プロゲーマーを目指すための専門学校もある!

プロゲーミングチーム 日本

プロゲーマーになることを考えると自宅などでコツコツスキルを磨いていくイメージが強いですが、最近ではプロゲーマーを目指すための専門学校もあります。

より良い環境でプロによる質の高い指導を受けることで、効率的にスキルを磨き、プロゲーマーとしての道を切り開いていけるかもしれません。

大会への出場や業界内での人脈づくりにも活かせるので、将来プロゲーマーになりたいという方は専門学校という選択肢も検討してみましょう。

日本の代表的なプロゲーミングチーム11選!eスポーツのプロチームを知ろう!:まとめ

日本の代表的なプロゲーミングチームを紹介していきました。

今回紹介しただけでも分かるように国内には多種多様なプロゲーミングチームが活動を続けています。

規模やスタイルなどもバラバラなので、いかにeスポーツ業界が盛り上がっているのかがよくわかりますね。

将来的により一層市場が拡大することが予想される分野なので、eスポーツに興味がある方は今回ご紹介したプロゲーミングチームに注目してみてください。