退去費用を払えない時の対処法とは?退去費用を安くする方法や払わないとどうなるかについて解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • 退去費用を払えない時の対処法を知りたい
  • 退去費用が高くなる理由を知りたい
  • 退去費用を安くする方法を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事では「退去費用を払えない時の対処法や高くなる理由、安くする方法や払わないとどうなるか」などについてお伝えしていきます。

目次

退去費用とは

退去費用とは

退去費用とは、賃貸物件から引っ越しなどの理由で退去する時に必要となる費用のことです。

退去費用は原状回復やハウスクリーニングなどの費用であり、入居者には支払いの義務があり逃れることはできません

退去費用の仕組みや相場を知り、高いと感じた時の交渉方法や対応方法を理解しておきましょう。

また、退去費用が安くなるポイントや払えない際の対処方法を詳しく紹介しているため、記事を最後まで読み理解を深めてください。

退去費用の仕組み

退去費用の仕組み

退去費用の仕組みについて解説していきます。

敷金から償却される

退去費用は敷金から償却されます

入居時に敷金を支払うことで、退去時に請求されるハウスクリーニングなどの原状回復費用が敷金から清算されます。

入居の際は得したような気分になる「敷金ゼロ」をウリにしている物件もありますが、退去の際には多額の退去費用を請求されてしまう可能性もあるため、注意が必要です。

敷金よりも回復費用が安い場合

敷金よりも回復費用が安い場合は、支払った敷金との差額が返還されます

ただし、契約内容によっては敷金が変換されないケースもあるため、契約の際には賃貸契約書にしっかりと目を通すことをおすすめします。

賃貸契約書を確認せずに契約してしまった場合は契約書を確認し、不明点がある場合は管理会社に問い合わせてみましょう。

また、退去時に家賃等の未払いがある場合は、敷金から充填されます。

敷金よりも回復費用が高い場合

敷金よりも回復費用が高い場合は、差額を支払わなくてはいけません

例えば「壁紙をタバコのヤニで汚してしまった」場合や「棚を引きずってフローリングにたくさん傷がついてしまった」場合には、高額の交換費用がかかってしまう可能性があります。

貸物件は汚したり、傷をつけたりしないように気を付けて生活しましょう

退去費用の相場

退去費用の相場

ここでは、退去費用の相場について解説していきます。

退去費用の相場を以下の表にまとめました。

間取り退去費用の相場
1R・1K・1DK・1LDK80,000円~130,000円
2K・2DK・2LDK100,000円~150,000円
3K・3DK・3LDK120,000円~170,000円

退去費用の内訳は、ハウスクリーニング費用と原状回復費用の合算で、間取りが広ければ広いほど退去費用は高額となる傾向があります。

ただし、入居者の不注意等で汚してしまったり、傷つけてしまったりした場合には追加で退去費用を支払わなくてはならない可能性があるため、注意が必要です。

退去費用を払えない場合の対策や考え方

退去費用を払えない場合の対策や考え方

退去費用を払えない場合の対策や考え方について解説していきます。

支払いの拒否は不可能であることを理解する

退去費用を払えない場合でも、支払いの拒否は不可能です。

賃貸契約書には、退去時に必要なハウスクリーニングや原状回復についての記載があります。

退去費用を支払うことは、賃貸物件に入居する入居者の義務であることのへ理解が必要です。

ただし、退去費用について「不当に高額請求された」と感じた場合は、内容の確認や減額の交渉を行ってください。

国土交通省のガイドラインを確認する

退去費用を払えない場合は、国土交通省のガイドラインを確認しましょう。

「高額請求されて、とても払えない」といった場合、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を確認してみましょう。

賃貸契約書には退去費用のすべての項目について書かれているわけではないため、減額などの交渉を行える可能性があります。

なお、国土交通省のガイドラインに記載があるものについては支払う必要があります。

消費者生活センターに相談する

退去費用を払えない場合は、消費者生活センターに相談しましょう

消費者生活センターとは、退去費用についての悩みなど消費者からの相談を専門の相談員が受け、公正な立場で処理を行う地方自治体の機関です。

支払いの義務が解消されるわけではありませんが、今後どうすればよいかなどの相談に無料で乗ってくれるため、積極的に活用しましょう。

民事調停に申し込みする

退去費用を払えない場合は、民事調停に申し込みましょう。

民事調停とは、トラブルなど問題の解決を当事者同士が話合いで目指す裁判所手続きで、裁判のように勝ち負けがないことが特徴です。

民事調停は簡易裁判所や地方裁判所で行われ、裁判官や一般市民の中から選ばれた調停委員など、第三者が管理会社と入居者の間に入り問題解決のサポートをしてくれます。

金融機関からお金を借りる

退去費用を払えない場合は、金融機関からお金を借りて支払いましょう。

金融機関でお金を借りることで退去費用を払えるようになります。

支払いに猶予がある場合は、利息が低く設定されている銀行のフリーローンやカードローンを利用しましょう。

直ちに支払わないといけない場合は、消費者金融のカードローンであれば無条件で即日融資を受けることが可能ですが、一定期間後に銀行より高い利息がかかるのでご注意ください。

退去費用が高額になる理由

退去費用が高額になる理由

退去費用が高額になる理由について解説していきます。

タバコを吸っている

タバコを吸っていると退去費用が高額になります

タバコの煙に含まれるヤニなどの成分が壁につき壁紙が汚れてしまい、すべて交換しなければいけない可能性があります

また、タバコのにおいも部屋中についてしまうため、ハウスクリーニングの費用もその分高額となります。

タバコを吸う場合は部屋の中で吸うのではなく、喫煙所などの指定された場所で喫煙しましょう。

ペットを飼っている

ペットを飼っている退去費用が高額になります

ペットのにおいが部屋についてしまっている場合、ハウスクリーニングが高額となる傾向があります

また、壁や柱などを爪でひっかいて傷つけてしまう可能性もあります。

ペット可能物件でも原状回復は入居者の義務となるため、賃貸物件でペットを飼う際は事前にカバーやフィルムで対策しておくことをおすすめします。

壁に物をぶつけて傷がついている

壁に物をぶつけて傷がついていると退去費用が高額になります

硬くて重い棚やタンスなどの家具を自分で移動した際に、不注意で壁にぶつけてしまわないように気をつけましょう。

故意につけた傷でなくても、原状回復のため退去費用が高額になってしまうケースがあります

なお、入居時にあらかじめついていた傷は写真を撮り、記録しておくことで退去時のトラブルを防ぐ証拠になる場合があります。

退去費用が高い時にすべきこと

退去費用が高い時にすべきこと

退去費用が高い時にすべきことについて解説していきます。

大家さんに交渉する

退去費用が高い場合は、大家さんに交渉しましょう

大家さんに交渉することで、退去費用が減額してもらえる可能性があります。

退去費用が高い場合は本来大家さんが負担するべき、時間経過で発生した床や壁の汚れやシミなどの費用が請求されているケースがあります。

経年劣化による汚れや損傷については、入居者が支払う必要はありません

専門窓口に相談する

退去費用が高い場合は、専門窓口に相談しましょう

専門窓口に相談することで、電話や書面で退去費用についての相談に乗ってもらえたり、アドバイスをもらえたりたりします。

専門窓口について以下の表にまとめました。

消費者ホットライン退去費用専門ではないが幅広いトラブルの相談に乗ってくれる。地方公共団体が運営している。
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会賃貸住宅についての専門的な組織で賃貸トラブルについてのアドバイスをもらえる。
一般財団法人日本消費者協会消費者相談室を設置しており、消費者トラブルについて幅広く対応している。

弁護士に相談する

退去費用が高い場合は、弁護士に相談しましょう

法律の専門家である弁護士は、本人と相手の間に入り直接交渉を行ってくれたり、必要な手続きを代行してくれたりします。

ただし、裁判に発展し弁護士へ依頼した場合は費用が高額となるため、最後の手段と考えておいた方がよいでしょう。

弁護士への依頼料は10~20万円が相場で、退去費用よりも高額となってしまうことがほとんどです。

お金を借りる

退去費用が高い場合は、お金を借りて支払いましょう

親や兄弟および親戚に事情を素直に話して、退去費用に必要なお金を一時的に借りられないか相談してみましょう。

親族であれば事情をわかってもらいやすく利息もかかりませんが、借りたお金はしっかり返さないと関係が崩壊する恐れがあるため注意しましょう。

または、銀行や消費者金融などのローンを利用し、退去費用に充てましょう。

退去費用を安くする方法

退去費用を安くする方法

退去費用を安くする方法について解説していきます。

敷金ゼロの物件を借りない

退去費用を安くするために、敷金ゼロの物件を借りないようにしましょう

敷金ゼロの物件を借りると、退去時に退去費用を全額請求されることになります。

物件を選ぶ際は、お得であるからといって敷金ゼロの物件を選ばないように注意しましょう。

退去する際に入念に掃除する

退去費用を安くするために、退去する際に入念に掃除しましょう

専門業者によるハウスクリーニングの際は、細かい項目も請求されるため、自分にできる掃除は自分で行うことが退去費用を安くするポイントです。

風呂場の床や壁、キッチンの排水溝や換気扇およびトイレなどは特に入念に清掃し、床や壁の目に見えるホコリやチリも取り除いておきましょう。

入居時に傷をチェックする

退去費用を安くするために、入居時に傷をチェックしましょう

退去時に自分でつけた傷ではないのに、修繕費用を請求されトラブルになってしまうケースが多々あります。

入居時は管理会社立会いのもと、お互いにキズをチェックしながら必要に応じて写真を撮るなどの対策をしておくと安心です。

壁や床を中心に徹底的に傷をチェックしておくことが、退去費用を安くするポイントになります。

退去費用で払わなくていいもの

退去費用で払わなくていいもの

退去費用で払わなくていいものについて解説していきます。

ガイドラインに基づいていないもの

国土交通省がまとめた「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に基づいていないものには、退去費用を払う必要はありません

賃貸契約書には記載のない、細かい部分も国土交通省のガイドラインには記載されています。

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」自体には法的拘束力はありませんが、一般的な基準を記載しているため、いざという時に役立つでしょう。

経年劣化したもの

経年劣化したものには、退去費用を払う必要はありません

人が住んでいても住んでいなくても、年月の経過により劣化していってしまうものは経年劣化として扱われます。

例えば畳や網戸などは経年劣化していくため、入居者が支払う必要はありません。

ただし、経年劣化対象のものでも「畳に飲み物をこぼしてシミにしてしまった」場合や「ペットがひっかいて網戸を破ってしまった」などの入居者に責任がある際は、退去費用を払う必要があります。

退去費用を払えないとどうなるのか

退去費用を払えないとどうなるのか

退去費用を払えないとどうなるのかについて解説していきます。

管理会社や保証会社から連絡が来る

退去費用を払えないと、管理会社や保証会社から連絡が来ます

管理会社や保証会社からの電話で連絡が来ることがほとんどで、対応せず無視していると直接訪問や書面での請求書が郵送されてきます。

退去費用は入居者に支払う義務があるため、高額請求だからといって無視してはいけません

退去費用の請求内容に不服がある時や、支払期限に間に合わない時には交渉を行うことで、減額や期限の延長に応じてくれることがあります

連帯保証人に連絡が行く

退去費用を払えないと、連帯保証人に連絡が行きます

連帯保証人とは、入居者本人が何らかの事情で退去費用が支払えない、支払いに応じない時に本人に代わって退去費用を支払う義務が生じる人のことです。

ほとんどの人が両親や配偶者、親しい友人などを連帯保証人に設定しているため、退去費用を支払わないと自分の大切な人たちに迷惑をかけてしまいます

裁判になる可能性がある

退去費用を払えないと、裁判になる可能性があります

入居者本人や連帯保証人が退去費用の請求を無視し続けると、管理会社は最終手段として裁判を起こし、退去費用を強制的に徴収するケースがあります。

裁判になると出廷などの時間的拘束や、弁護士費用などの金銭的な負担もある上に、余程悪質な請求内容でない限り退去費用の支払いは免れられません

大事になる前に何としてでも退去費用を払いましょう。

退去費用が発生しやすいポイント

退去費用が発生しやすいポイント

退去費用が発生しやすいポイントについて解説していきます。

トイレやキッチン、風呂場

退去費用が発生しやすいポイントとして、トイレやキッチン、風呂場などが挙げられます

水回りはカビが発生しやすく、ハウスクリーニングの際に費用が上乗せされてしまうことも多々あります。

市販のカビ除去剤を使用するなど、自分でできることはやっておきましょう

簡単にできる清掃作業を怠ったために、退去費用が数万円も上乗せされてしまったというケースもあるため、注意が必要です。

エアコン

退去費用が発生しやすいポイントとして、エアコンが挙げられます

退去時にエアコンが正常に動かせないと、退去費用として請求されてしまいます。

季節の移り変わりの時期など、定期的に外装やフィルターなどエアコンの清掃を行い、きちんと使える状態に維持しましょう。

なお、エアコンの内部クリーニング費用については支払う必要はありません

壁や床

退去費用が発生しやすいポイントとして、壁や床などが挙げられます

壁や床の時間経過によって発生した劣化については、退去費用を支払う必要はありません

ただし、壁に穴をあけたり床に物を落として傷をつけてしまったりなどの人為的な損傷の場合、退去費用が発生します。

床や壁の退去費用についてはトラブルが発生しやすいため、入居前と入居後で証拠として写真を撮っておくと良いでしょう。

退去費用が発生しやすいポイントとして、鍵が挙げられます

鍵を紛失してしまった場合は、退去費用を請求されるケースがあります。

マンションなどでは特に、入居時に部屋のカギとともに駐車場や共用口などのマスターキーを渡されることがあります。

紛失してしまった鍵の作成費用だけであれば少額で済みますが、セキュリティの観点から鍵の全交換を行うとなってしまった場合は、高額の退去費用がかかるため注意が必要です。

退去費用に関してよくある質問

よくある質問

ここでは、退去費用に関してよくある質問を解説していきます。

退去費用を分割払いで払うことはできる?

退去費用を分割払いで払うことはできる可能性があります

退去費用は原則として、一括払いが基本となります。

しかし、「退去費用が高額でどうしても一括で払えない」となどの事情がある場合は、不動産会社などの管理会社に分割で支払えないか交渉してみましょう。

退去費用の分割払い交渉に応じるかは、管理会社次第であり過度な期待はできないため注意してください。

退去費用をバックれた場合はどうなる?

退去費用をバックれた場合は、最終的には法的措置を取られ強制的に徴収されます

いかなる理由があっても、退去費用を支払うことは入居者の義務であり、避けることはできません

払いたくないからといって逃げ続けていると、両親などの連帯保証人に迷惑がかかったり、裁判に発展して退去費用を強制的に徴収されたりします

裁判になると裁判費用も負担しなくてはならないため、退去費用はバックれてはいけません。

生活保護を受けていて退去費用を払えない場合はどうすれば良い?

生活保護を受けていて退去費用を払えない場合は、分割での支払いをお願いしてみましょう

退去費用については、生活保護受給者も支払いの義務があります。

分割を認めてくれるかどうかは管理会社次第ですが、生活保護を受けていることを証明する公的文書を提示することで、入居者が行政の管理下に置かれていることがわかるため応じてくれる可能性が高まります。

退去費用が高い場合の対処法まとめ

まとめ

この記事では「退去費用を払えない時の対処法や高くなる理由、安くする方法や払わないとどうなるか」などについてお伝えしてきました。

退去費用を払うことは入居者の義務であり、避けることはできません

「退去費用が高い」や「不当な請求をされている」と感じた際は、まず管理会社や大家さんと交渉することが鉄則です。

賃貸物件ですから借りているという認識を持ち、汚したり破損させたりすることなくきれいに使うことで退去費用を安くすることができます。

退去費用を払わずに逃げてしまうと、最終的には裁判を起こされて時間や費用が余計にかかってしまうため、退去費用は何としてでも払いましょう。